トイ
フィギュアーツの仮面ライダーセイバーブレイブドラゴンが放送中に登場。 最近はアーツも基本フォームは早めにリリースしてくれるので助かります。 今回も相変わらず出来は最高に良いのですが、塗装面で疑問を感じる点もあったりします。
今回はちょっと毛色の違うジャンルで、固定フィギュアです。 あのサイバーパンク2077名義でジョニーシルヴァーハンド、実質キアヌ・リーヴスのフィギュア化です。 ゲームの話もしますが、特別ネタバレはありません。
龍蒼丸に引き続きネクスエッジスタイル龍戦丸をレビューします。 龍神丸風の意匠は似ていますが、フィギュアとしては全く違うものとなっています。
魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸から龍蒼丸がリリースされました。 ネクスエッジスタイルシリーズ名義で現代に蘇った魔神で遊んでみたいと思います。
1弾より約一年、ロボットコンチェルトに第2弾が登場です。 基本は同じながら個性を増したロボットと汎用性の高いパーツを備えた手堅い内容となっています。
ブロック系強化期間も第六弾。 今回はゲーム作品「デスティニー」をモチーフとしたシリーズです。 フィギュア+ビークルという基本的なセットですが、完成度の高さや細かい組み立て等、全く侮れない内容でした。
ブロック系強化期間第五弾。 マークⅠプロトタイプ同様のエクゾスーツシリーズの二体です。 渋かった前回とは打って変わってヒロイックなカラーリングで盛り上げます。
ブロック系強化期間第四弾。 今回はミニフィグから更に発展して、フィギュアが着るアーマーといった様相のセットをレビューします。 一見フリーキーなデザインですが遊んでみると細かい部分まで考えられた逸品です。
ブロック系強化期間第三弾。 メガコンストラックスにおけるミニフィギュアと武装のセットを遊んでいきます。 レゴとの思想の差に注目してみましょう。
ブロック系トイ強化期間第二弾。 メガブロックの新ラインであるメガコンストラックスよりヘイロースパルタングレナディアアーマーをレビューします。 極小可動フィギュア+アーマーセットという、刺さる人には何よりも嬉しい逸品です。
幾つかブロック系トイを入手したので、その第一弾として死蔵していたレゴミニフィグを復習していきます。 ごく小さなセットながらさすがレゴといった内容です。
今回はアメイジングヤマグチシリーズよりブリーディングエッジアーマーアイアンマンをレビューしてみようと思います。 遊び応え満点の内容で、ブロックトイ的側面を持つ極めて大掛かりトイとなっています。
スタジオシリーズよりWWⅡバンブルビーを簡単にレビューします。 バンブルビーとしてはレア度の高い姿を高いレベルの造形で再現し、武装なども劇中に準拠したものになっています。
トランスフォーマースタジオシリーズよりサイドスワイプをレビューします。 劇中のスタイルを高い次元で再現し、可動と変形どちらも優れた逸品です。
トランスフォーマーシージよりハウンドをレビューします。 地味ながら変形の程よい複雑さと十分な可動、充実の武装類など基本を全て押さえた内容に仕上がっています。
ダイアクロントライヴァースシリーズも第三弾です。 トライヴァースの基本を締めくくるトライディガーは遊びやすさとダイナミックなギミックを兼ね備えた内容に仕上がっています。 いざトライヴァース小隊を完成させましょう。
令和最初のライダーがフィギュアーツ化。 あたかも劇中のスーツであるかのような完成度です。 細部まで作り込まれたその姿とアクション性をレビューしてみます。
明けましておめでとうございます。 記念すべき2020年最初のレビューはレゴ……レゴである。 深淵を除くとき、深淵もまた…… とりあえず早速見るからに良さげな中身を調査してみましょう。
あのメダロットが食玩として展開開始。 世代の皆様を直に狙う容赦ないシリーズですね。 個人的に起きたまさかの事態を含めてお気楽にレビューしてみようと思います。
ダイアクロンにトライヴァースシリーズ第二弾がラインナップ。 前回の不満点を解消しながら、航空機然とした個性豊かな一作となりました。 例によってマジメにやると年を越すレベルで遊べるので、シンプルにレビューしていきたいと思います。
ダイアクロンシリーズに新ライン、トライヴァースが登場しました。 ダイアクロンという遊びを抽出し、遊びやすい大きさで、まさに入門にピッタリな内容です。 さぁワルダー軍団と戦おう!
満足度の高い暗源シリーズのトイ。 第二夜となる今回はエメラルドブルーの「GOD OF WAR 86」でサクッと遊んでみようと思います。
今回は偶然見つけたJoyToy社のフィギュアシリーズ「暗源」より、ティエクエ限定カラーをレビューします。 中国のオリジナルシリーズですが、勘の良い皆様は既にお気付きでしょうか……? コイツが迂闊に手を出すには極めて危険なシリーズであるという事に。
世界的人気ゲーム、フォートナイトよりフィギュアシリーズがリリースされました。 ゲームそのものはさほど遊んでいないのですが、アメトイが普通に日本でリリースされる珍しさに惹かれて入手してみました。 この見た目のみで選んだトキシックトルーパーで遊…
RIDER KICK'S FIGUREも仮面ライダーゼロワンシリーズが始まりました。 ジオウシリーズを通して多くのライダーがラインナップされましたが、新シリーズの出来はどうなるか? 早速ゼロワンシリーズに迫ってみましょう。
2019年6月、ガンダムアクションフィギュアの世界展開が始まりました。 その名はGUNDAM UNIVERSE(ガンダムユニバース)。 とにもかくにも、まずは遊んでみる事としましょう。
第一弾であるドラゴノイドが面白かったので、引き続きDX(デラックス)爆丸を入手してみました。 何がデラックスなのか、という点に迫ってみようと思います。 今回は更に変形の瞬間を動画にもしてみました。
2018年、2019年と様々なものが復活しています。 ここにまた一つ、リブートを遂げた往年のホビートイがリリースされました。 それではポップアウト改め、スタンド!
前回、キャンペーン品は貰ったからボックス版が届くまで待つと言ったな、あれは嘘だ…… 色々あって続けて回したら全種揃ったのでレビューしてみます。 という訳で気を取り直して、企業対抗ロボットバトル「ロボットコンチェルト」へようこそ。
いやもう私クラスになると初報が届いたときから予約してあるから…… 等と悠長に構えていたら武器セットのキャンペーンに強襲を受けましたので慌てて回してきました。 首尾よくロボ型のアウラが出てきましたのでガチャッと遊んでみます。