キラメイジンに続く第二弾は早くも二号ロボであるキングエクスプレスがラインナップ。
全弾の基本を押さえつつもシンプルかつ遊びやすく仕上がったキングエクスプレスをレビューしてみたいと思います。
「パッケージは番号以外同じ」
「裏面も同様」
「完成」
組み立てはキラメイジンより簡単かつシールも少なめ。
これはキラメイストーンモードですが魔進エクスプレスは二つに分かれているのが標準状態のようです。
「魔進ジョーキー」
黒い車体に恐竜っぽい顔という敵っぽいデザインです。
実際敵ですが、元々は善玉だったりと今後色々話を展開できそうな魔進です。
「サイズがスゴイ」
食玩ですがその大きさは堂々たるもの。
本体も分かりにくいのですが黒一色ではなくクリアブラックも採用されていたりと単調な質感にならないように配慮されています。
「口が開閉」
基本的側な為か単独での変形ギミックを持ちます。
「スモッグジョーキー」
車体が一部分離し頭部と尻尾を形作り、中央部分は折りたたまれて手足を展開するというシンプルな構造になっています。
「手足は申し訳程度に可動」
肩の付け根はボールジョイントですが、スペース的限界もあり可動は控えめ。
足のフォルムなども独特です。
「アクションモード」
首と尻尾の関節引き出し、手足の位置変更によって可動範囲を広めながらプロポーションも整います。
「この状態なら背後からもポージング可能」
こうやって独自のアクションギミックを盛り込んでくれるのがミニプラの良いところですね。
「並ぶとさすがに小さいか」
五体合体しているキラメイジンと、あくまで単独の魔進であるスモッグジョーキーではサイズ差があって当然なのですが、劇中では似たような大きさだったりします。
「新たなる魔進登場!」
「魔進エクスプレス」
魔進ジョーキーと比べると大分小さいですが、コチラは戦隊側の正式な新戦力。
他の魔進は流暢に喋ったりしますが、エクスプレスは会話はおろか自立行動もできません。
「白くて目立ちにくいがクリアパーツもしっかり採用」
魔進エクスプレスは魔進ジョーキーと対になるかのようなスモーククリアパーツが配されています。
「連結」
元々長い魔進ジョーキーと連結する事ができます。
蒸気機関車がモチーフであるジョーキーに、新幹線モチーフのエクスプレスが連結するというのも面白い点です。
「魔神合体!」
それではいよいよメインギミックに迫ります。
「キングエクスプレス」
「背後」
各車体単位で一度分離して合体。
色のお陰でどっちがどこを担当しているのか一目瞭然です。
「顔アップ」
グラサンを装備していますね。
頭部は今シリーズからの変更によって顔とヘルメットが別パーツになっています。
その為顔のパーツは貼りやすいのですが、ヘルメットが今回は上左右と白の3パーツ構成で複雑なフォルムなのでシールがやたらと貼りにくいです。
「アクションモード」
恐らくですが、スモッグジョーキーのアクションモードの半分はこのキングエクスプレスの副産物かと思われます。
スモッグジョーキーの頭部と尻尾、つまりキングエクスプレスの両腕の引き出し、腿部にあったスモッグジョーキーの腕パーツを腰に移動、股関節の引き出し、爪先の位置変更、以上が主だった内容です。
「伝説の四巨神の内の一体」
つまり後最低でも二体は予定されているという事か……
合体構造そのものがシンプルな為、普段の戦隊ロボミニプラより頑丈で遊びやすいです。
「ガルルキャノンを思い出さずにはいられない」
キングエクスプレスは敵側ロボの制御を奪い、無理矢理パーツとして合体するかなり珍しい設定のロボです。
その為時折一部の制御を敵に取り返される事があるのも面白い点です。
「やはり自立行動は出来ない」
普通ミニプラは二弾は強化パーツ枠だったりすることが多いのですが、今回はいきなり二号ロボというのが速度感があります。
「合体の説明書などは入っていなかった」
定番の二号ロボとの合体ですが、今回はまだ無いようです。
これは全合体への伏線でしょうか……?
「肩や腕が柔軟なので斬撃ポーズがつけやすい」
注意して見ないと気付きませんが、肩の付け根の可動部や腕の多重関節によって上半身のポーズの幅が広いです。
「キラメイジンと共闘」
これを書いている時点では初登場補正がまだ切れていないので、もうキングエクスプレスひとりでいいんじゃないかな状態ですが、その内パワーバランスも落ち着くと思います。
「並べるとクリアパーツだらけで嬉しい」
キラメイジンは五色の煌びやかな姿で、キングエクスプレスは白黒ですがそのコントラストそのものが華やかな印象です。
「次なる魔進はいかに?」
キラメイジンとの合体こそありませんが、サイズや前回とは違う質感のクリアパーツなど見所の多い内容に仕上がっています。
この辺りからキラメイジャーミニプラも本格始動なので、そろそろ手を出してみるのも良いかもしれません。
以上「ミニプラ 魔進合体シリーズ02 キングエクスプレス レビュー 音速の巨神、ミニプラに最速登場」でした。